- ホーム
- 専門職大学院
- 科目構成と領域の特長
- 発信力実践領域(GCP)
※このページの一部は、英語で提供されています。
GCPは、コミュニケーション分野のプロフェッショナルを養成することを目的とした専門職課程で、企業や公的機関などにおける広報活動(パブリックリレーションズ)を担う専門家や、ジャーナリスト、メディアコンテンツを専門に作成できる人材を育成しています。
課程では、広報学やデジタル広告、ジャーナリズム、組織コミュニケーション学などの実践的な授業を展開しています。そうした授業テーマのなかで、インタビュー技法や記事作成、リサーチ、ディベート、プレゼンテーションや交渉技術に至るまで様々なコミュニケーション技能を磨いていきます。
また、より広い視野から社会文化的な志向?視点を育み、グローバル化がますます進展していく世界で、国際的なマスメディアと政府や自治体などの公共機関、非政府組織、そして国境を越えて影響力を行使する多国籍企業などの相互の関係性を理解する力を養成します。
ディベートやリサーチ、通訳やプレゼンテーションなどの技能修得を行い、ビジネスの現場で有効な技能を養成します。
社会における様々なコミュニケーション活動がSNSなどのインターネットプラットフォームを媒介としてなされるようになり、またマスメディア情報がデジタル化することで、様々な情報原のconvergence(収束)が生じています。プロのコミュニケーターにはそうした多元的な情報を自らの個人的ネットワークから取得する情報などと合わせて総合的に評価判断し、独自の見解を形成しながら、社会の言説形成に参加する技能が求められています。その基礎となるのが多種多様な情報に対する信頼性の評価と批判思考であり、その実力がコミュニケーションのプロフェッショナルとしての情報発信力を左右します。GCPでは、PRやメディアビジネスコミュニケーションなどの実践的なカリキュラム、更にはフィールドワークとリサーチが連結した実習(インターンシップ)を通じて、総合的な情報リテラシー能力を開発します。
GCPではメディアや広報、組織コミュニケーションなどの専門家を養成することをミッションとしています。特に異文化の狭間でそうしたプロフェッショナルな営為に従事することのできる人材を養成します。
例えばメディア?ジャーナリズムであれば、日本で生じている事象を英語で英語圏の人たちに向けて情報発信を行う活動です。広報の分野では、同じく日本企業が自社製品やサービスを海外市場に向けて展開をする際の広報?広告その他の情報戦略、ということになります。そこにおいては異文化や他言語が介在するため、言語の置き換えに限られない高度なコミュニケーション技術が求められます。即ち、日本の事物や社会現象を海外の人たちの興味を喚起しながら分かりやすく伝えるには、受け手側の文化的視点、視座に合致するような情報の枠組みやストーリーを組み立てなければなりません。
GCPの教員はすべて各分野で文化を超えて活躍した経験をもつ実務家教員です。また、当課程に集まってくる学生たちの文化的、言語的また職業的なバックグラウンドも多様で、教員の多様性と合わせて豊かな教育環境を醸し出しています。構成員の多様性は相互に対するリスペクトと文化的な規律を生み出します。教員?学生の多様なコミュニティに参加することがコミュニケーションの素養そのものを鍛え、少人数で密度の高い授業、また授業と連携しながら実践の場を提供するインターンシップを通じて、未来の専門職のコミュニケーターを生み出して行きます。
谷川 幹
発信力実践領域代表
准教授
In the GCP program, I had the opportunity to learn about international communication from professors with rich expertise and professional experiences. For instance, in the international journalism class, we brainstormed ideas for a story, went out and conducted interviews, and wrote an article. Some work got submitted to professional news media for publication. In this way, I had a chance to work editorially with The Japan Times ? the leading national English daily in Japan ? and publish two articles with my name in them as the author.
After graduation, I moved to Shanghai to start my career as a legal journalist in commercial legal media. I mainly interview lawyers, conduct research and write articles regarding the Chinese and the global legal industry. Many of the skills I apply in my work come directly from the classes I took in the GCP program. The practical skills such as interview and writing skills I acquired have directly benefited me in my work. The time I spent in Akita was short but sweet, and I feel thankful for all the opportunities available to me.
Kevin YI (Nationality: China)
What I liked best about GCP is how most of the classes are designed to enhance the practical skills needed in real-world situations. Students are always given the floor and taking turns expressing their ideas. The most fun part about the classes is that they allow students to connect what was learnt in the class with the professional world. For example, I published an article in the Japan Times about the rise of Japanese language education in Thailand, fully credited to me as the author. The class required us to do real interviews and research to gather essential data for the article. I believe the knowledge and skills acquired by GCP courses will shape a better path in my career and my life in the near future.
Achawin CHITRANONDH (Nationality: Thailand / Undergraduate: Mahidol University)
When I was looking for a graduate program, the GCP program was exactly what I was looking for: a highly professional, diversified Master?s program filled with challenges and possibilities. Through my coursework, I?ve learned how to clearly express my ideas and opinions, listen to others, and, most importantly, embrace differences when working in a diverse setting such as the GCP community. Unquestionably, the practical skills and communication techniques I?ve acquired from GCP will be beneficial both for pursuing a career and expanding my professional opportunities in the future.
Ying ZHOU (Nationality: China / Undergraduate: Jiaxing University)